今回の記事はローカル限定な話題です。ビッグヨーサンというスーパーで売っていた鎌倉ハムのソーセージが美味しかったのでレビューっぽいことをしてみたいと思います。
外装と開封
500g入りなので、一般的なソーセージよりちょっと大きめのパッケージです。ビッグヨーサンと鎌倉ハムのコラボ商品ですね。

100gあたりの脂質は32gとけっこうしっかり脂身が入ってる本格派ですね。
(お高いけど美味しいジョンソンヴィルはたしかもっと入っていた気がします)

取り出してみたところ。前述のとおり脂質多めの本格ソーセージなので、酒のおつまみだとしてもそのまま食べるのはお勧めしません。加熱したほうがだんぜん美味しいです。

長さはまあソーセージなので当然に均一ではないのですが、だいたいこのくらいです。ロングではなくいろんな調理につかえるほどよい長さですね。そのまま茹でる、焼くはもちろん、おでんとかポトフなどの煮物でもいけそうです。

味はどうなの?
開封するとふわっと燻製の良い香りがします。いろいろな方法で加熱して食べてみましたが、食感がしっかりしていて、お肉を食べているという感触をちゃんと味わえます。噛むと皮がプチっとはじけてジューシーな肉汁とほどよい脂がジュワっと出てきます。
いろんな食べ方を試してみた
オーソドックスに茹でる
たぶん一番オーソドックスな、ソーセージを美味しく食べる方法ではないでしょうか。皮もはじけず肉汁も逃げず、それでいて過剰な脂も落ちます。美味しくないわけがない調理法ですね。

オーブントースターで焼く
ちょっとお酒が入って、もう料理するの面倒だなーというときに私がよくやる方法です。クシャクシャにしたアルミホイルの上に乗せてオーブントースターで焼くだけです。多少皮がはじけますがドンマイです(笑)。ちなみに下の画像のプレートは金属ではなく100均で買ったプラスチックのフェイクです。

タコさん風
どこかなつかしいタコさんウィンナーもやってみました。(切り方も焼き方も下手ですみません・・)ともあれ、お弁当に入れてもよさそうですね。

おわりに
今回は鎌倉ハムのソーセージが美味しかったという話でした。
最後まで読んでいただいてどうもありがとうございました。
コメント